福岡の制作会社が教える!ホームページ制作の相場と見積もりの見方2025

「ホームページ制作、いくらが適正価格?」福岡で60社以上の実績から見える相場の真実

「ホームページを作りたいけど、見積もりが30万円から300万円まで幅がありすぎて分からない…」

福岡でホームページ制作を検討している経営者の方から、このような声をよく聞きます。実は、ホームページ制作の料金は制作内容によって10倍以上の差が生まれることも珍しくありません。

本記事では、福岡で23年間、60社以上のホームページを制作してきたアドファクトリーハーツが、2025年最新の相場と、見積もりで損をしないための具体的なチェックポイントを徹底解説します。

💡 この記事で分かること
*福岡のホームページ制作相場(サイト種類別)
*見積書の7つの重要チェックポイント
*補助金活用で実質負担を50%削減する方法
*よくある「安すぎる見積もり」の落とし穴

1. 2025年版:福岡のホームページ制作相場一覧

サイトタイプ 料金相場 制作期間 ページ数目安 こんな方におすすめ
シンプルな名刺代わりサイト 15万円〜30万円 2週間〜1ヶ月 1~3ページ 開業したばかりの個人事業主
標準的なコーポレートサイト 50万円〜100万円 1.5〜2ヶ月 ~10ページ程度 中小企業の会社案内
集客重視のサービスサイト 80万円〜150万円 2〜3ヶ月 10〜30ページ 新規顧客獲得が目的
採用特化サイト 60万円〜120万円 1.5〜2.5ヶ月 8〜15ページ 採用活動を強化したい企業
ECサイト(小〜中規模) 100万円〜300万円 3〜5ヶ月 商品数による オンライン販売を始めたい
大規模コーポレートサイト 200万円〜500万円+ 4〜6ヶ月 50ページ以上 上場企業・大手企業

⚠️注意:上記は福岡の平均的な相場です。
東京の制作会社に依頼する場合、1.3〜1.5倍の料金になることもあります。

料金の差を生む5つの要素

ホームページ制作の料金は、以下の要素で大きく変動します。

1. デザインのオリジナル性

  • オリジナルデザイン:50万円〜
  • テンプレート利用:15万円〜
  • 差額:デザイナーの工数(30〜80時間)

2. 機能の複雑さ

  • 基本的なお問い合わせフォームのみ:追加費用なし
  • 予約システム:+10万円〜30万円
  • 会員制サイト:+30万円〜100万円
  • ECカート機能:+50万円〜200万円

3. レスポンシブ対応の品質

  • スマホ・タブレット完全最適化:標準対応
  • PC版の縮小表示のみ:低品質

4. SEO対策の有無

  • 基本的なSEO設定:標準対応
  • コンテンツSEO戦略:+20万円〜
  • 継続的なSEOサポート:月額3万円〜10万円

5. 撮影・ライティングの有無

  • プロカメラマンによる撮影:+5万円〜15万円/日
  • プロライターによる原稿作成:+5万円〜20万円

2. サイト種類別の料金内訳と制作期間

事例1:シンプルな名刺代わりサイト(20万円)

想定クライアント: 開業したばかりの整体院

【制作内訳】

  • ・トップページデザイン:5万円
  • ・下層ページ(3ページ):6万円
  • ・レスポンシブ対応:3万円
  • ・お問い合わせフォーム:2万円
  • ・CMS導入(WordPress):2万円
  • ・初期SEO設定:2万円

合計:20万円

制作期間:約3週間

ページ構成:TOP / サービス紹介 / 料金案内 / アクセス / お問い合わせ

事例2:標準的なコーポレートサイト(80万円)

想定クライアント: 従業員20名の製造業

【制作内訳】

  • ・ディレクション・企画:15万円
  • ・オリジナルデザイン(PC・スマホ):20万円
  • ・コーディング(10ページ):20万円
  • ・CMS構築(WordPress):8万円
  • ・お問い合わせフォーム:3万円
  • ・会社案内動画埋め込み:2万円
  • ・SEO基本設定:5万円
  • ・テスト・調整:5万円
  • ・初期サポート(1ヶ月):2万円

合計:80万円

制作期間:約2ヶ月

ページ構成:TOP / 会社概要 / 事業内容 / 製品紹介 / 導入事例 / 採用情報 / ニュース / アクセス / お問い合わせ / プライバシーポリシー

事例3:集客重視のサービスサイト(120万円)

想定クライアント: 美容サロンの新規出店

【制作内訳】

  • ・マーケティング戦略設計:20万円
  • ・オリジナルデザイン:25万円
  • ・コーディング(20ページ):30万円
  • ・予約システム連携:15万円
  • ・ブログ機能:5万円
  • ・店内撮影(プロカメラマン):10万円
  • ・SEO対策(キーワード選定含む):10万円
  • ・SNS連携設定:3万円
  • ・初期サポート(3ヶ月):2万円

合計:120万円

制作期間:約2.5ヶ月

特徴:予約導線の最適化、Before/After写真ギャラリー、口コミ表示機能

3. 見積書で必ずチェックすべき7つのポイント

見積書を受け取ったら、以下の7項目を必ず確認してください。

✅ チェック1:作業内容が具体的に記載されているか

悪い例
ホームページ制作一式:50万円

良い例

  • ・ディレクション費:10万円
  • ・デザイン費(トップページ):8万円
  • ・デザイン費(下層5ページ):15万円
  • ・コーディング費:12万円
  • ・CMS構築:3万円
  • ・フォーム設置:2万円

合計:50万円

💡ポイント
「一式」表記は要注意。何にいくらかかるか不透明。

✅ チェック2:修正回数の上限が明記されているか

多くのトラブルは「修正回数」で発生します。

【確認すべき項目】

  • デザイン修正:○回まで無料
  • ○回を超える修正:1回あたり○万円
  • 公開後の軽微な修正:○ヶ月間無料

💡業界標準
デザイン修正2〜3回まで無料が一般的

✅ チェック3:著作権・所有権の扱いが明確か

【確認事項】

  • サイトの著作権は誰に帰属するか
  • 写真・イラストの権利は?
  • ソースコードの所有権は?

💡ポイント
制作会社が著作権を保持する契約の場合、他社への移管時にトラブルになることも。

✅ チェック4:公開後のサポート範囲が記載されているか

【確認項目】

  • 初期サポート期間:○ヶ月
  • サポート内容:操作方法のレクチャー、軽微な修正など
  • 緊急対応の可否と料金
  • サポート終了後の保守契約:月額○万円

💡目安
公開後1〜3ヶ月の無料サポートが一般的

✅ チェック5:ドメイン・サーバー費用が別か込みか

【確認事項】

  • ドメイン取得費:年額○円
  • サーバー費用:月額○円 or 年額○円
  • SSL証明書:無料 or 有料(年額○円)

⚠️注意
制作費に含まれる場合と、別途請求される場合があります。

✅ チェック6:支払い条件とスケジュール

【確認事項】

  • 着手金:契約時に30〜50%
  • 中間金:デザイン確定時に30%
  • 残金:公開時に20〜40%

⚠️注意
全額前払いを要求する業者は要注意

✅ チェック7:追加費用が発生する条件

【よくある追加費用】

  • ページ数の追加:1ページあたり○万円
  • 修正回数超過:1回あたり○万円
  • 機能追加:内容による
  • 納期短縮:通常料金の○%増し

💡ポイント
「後から追加でこれもお願いしたい」となる可能性を考慮

4. 補助金・助成金で実質負担を減らす方法

2025年に使えるホームページ制作の補助金

1. 小規模事業者持続化補助金

【概要】

  • ・補助上限:50万円(通常枠)
  • ・補助率:2/3
  • ・対象:小規模事業者

【実質負担の例】
制作費80万円の場合

  • → 補助金50万円
  • → 実質負担30万円(62.5%削減!)

申請時期:年4回程度の公募
福岡での採択率:約60〜70%

2. IT導入補助金

【概要】

  • ・補助上限:350万円
  • ・補助率:1/2
  • ・対象:中小企業・小規模事業者

【実質負担の例】
制作費200万円の場合

  • → 補助金100万円
  • → 実質負担100万円(50%削減)

特徴:ECサイトや予約システムなど、IT機能が充実したサイトが対象

3. 福岡市の中小企業デジタル化支援補助金

【概要】

  • ・補助上限:30万円
  • ・補助率:1/2
  • ・対象:福岡市内の中小企業

【実質負担の例】
制作費60万円の場合

  • → 補助金30万円
  • → 実質負担30万円(50%削減)

申請時期:年1〜2回(要確認)

補助金申請のポイント

✅ やるべきこと

  • 1. 制作会社に「補助金対応可能か」を確認
  • 2. 事業計画書の作成サポートを依頼
  • 3. 採択後に契約・着手(採択前は不可)
  • 4. 実績報告を期限内に提出

⚠️ 注意点

  • – 採択前に契約すると補助金が受けられない
  • – 見積書・契約書の形式に指定がある
  • – 制作会社の協力が必須

5. 「安すぎる見積もり」に潜む3つのリスク

「10ページで15万円!」という格安見積もりには要注意です。

⚠️ リスク1:テンプレートの使い回し

【よくあるパターン】

  • デザインが他社と全く同じ
  • カスタマイズができない
  • 競合他社と差別化できない

結果:集客効果が低く、作り直しに…

⚠️ リスク2:スマホ対応が不十分

【よくあるパターン】

  • PC版を縮小しただけ
  • 文字が小さくて読めない
  • ボタンが押しにくい

影響:ユーザーの80%がスマホからアクセスする時代に致命的

⚠️ リスク3:サポートがない・追加費用が高額

【よくあるパターン】

  • 公開後の修正は1文字1,000円
  • 問い合わせへの返信が遅い
  • 緊急対応は別途10万円〜

結果:トータルコストが高額に

✅ 適正価格の見極め方

  • □ 制作会社の実績が確認できる
  • □ 担当者と直接話せる
  • □ 見積もりの内訳が明確
  • □ 公開後のサポートがある
  • □ 契約書がしっかりしている

6. 福岡の制作会社選び(料金以外で見るべきポイント)

🎯 チェックポイント1:実績とポートフォリオ

【確認事項】

  • □ 自社の業種・規模に近い実績があるか
  • □ デザインの質が自社のイメージに合うか
  • □ 制作事例にクライアント名が記載されているか

🎯 チェックポイント2:担当者の対応力

【初回打ち合わせで見るべきポイント】

  • □ こちらの話をしっかり聞いてくれるか
  • □ 専門用語を分かりやすく説明してくれるか
  • □ デメリットも正直に話してくれるか
  • □ レスポンスが早いか(24時間以内が目安)

🎯 チェックポイント3:アフターサポート体制

【確認項目】

  • □ 公開後の更新は自分でできるか
  • □ 緊急時の連絡先が明確か
  • □ 保守契約の内容と料金
  • □ 定期的なメンテナンス提案があるか

🎯 チェックポイント4:地元企業としての強み

福岡の制作会社を選ぶメリット

  • ✔ 対面での打ち合わせが可能
  • ✔ 福岡の商習慣・文化を理解
  • ✔ 撮影や取材にすぐ対応できる
  • ✔ トラブル時に駆けつけられる

7. よくある質問Q&A

Q1.ホームページ制作の相場は地域で違いますか?

A. はい、地域によって相場は異なります。
【地域別相場の目安】

  • ・東京:福岡の1.3〜1.5倍
  • ・大阪・名古屋:福岡の1.1〜1.3倍
  • ・福岡:標準(本記事の相場)
  • ・地方都市:福岡の0.8〜1.0倍

ただし、福岡の制作会社でも東京レベルのクオリティを提供できる会社は多数あります。

Q2. 制作費が安い会社と高い会社の違いは何ですか?

A. 主な違いは以下の5点です。
【価格差の主な理由】

  • デザインのオリジナル性(テンプレート vs オーダーメイド)
  • 制作スタッフの経験年数
  • サポート体制の充実度
  • SEO対策の有無
  • プロジェクト管理の品質

「安いから悪い」わけではありませんが、自社の目的に合った会社選びが重要です。

Q3. 見積もりは何社に依頼すべきですか?

A. 3〜5社が適切です。
【理由】

  • ・1〜2社:比較が不十分
  • ・3〜5社:適切な比較が可能
  • ・6社以上:選択に時間がかかりすぎる

価格だけでなく、提案内容や相性も重視しましょう。

Q4. 制作期間はどのくらいですか?

A. サイトの規模によって異なります。
【制作期間の目安】

  • ・5ページ程度:2〜4週間
  • ・10ページ程度:1.5〜2ヶ月
  • ・20ページ以上:2〜3ヶ月
  • ・ECサイト:3〜6ヶ月

注意:お客様の素材提供や確認のスピードで大きく変わります。

Q5. 制作費以外にかかる費用はありますか?

A. はい、以下の維持費が発生します。
【年間維持費の目安】

  • ・ドメイン費用:1,000円〜5,000円/年
  • ・サーバー費用:12,000円〜60,000円/年
  • ・SSL証明書:0円(無料)〜50,000円/年
  • ・保守管理費:30,000円〜120,000円/年

合計:年間5万円〜20万円程度

Q6. デザインが気に入らなかった場合、やり直しできますか?

A. はい、多くの制作会社で修正対応があります。
【一般的な修正ルール】

  • ・デザイン案提出:2〜3案
  • ・修正回数:2〜3回まで無料
  • ・大幅な方向転換:追加料金の場合も

重要:契約前に修正回数とルールを確認しましょう。

まとめ:適正価格で高品質なホームページを手に入れるために

✅ この記事の重要ポイント

1.福岡のホームページ制作相場は20万円〜500万円以上と幅広い

サイトの目的と規模で料金は大きく変わる

2.見積書は7つのチェックポイントで精査する

「一式」表記は要注意
修正回数・著作権・サポート範囲を必ず確認

3.補助金活用で実質負担を50%以上削減できる

小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金が活用可能
福岡市独自の補助金制度もチェック

4.安すぎる見積もりには隠れたリスクがある

テンプレート、スマホ対応不十分、サポートなし
トータルコストで判断する

5.料金だけでなく、実績・対応力・サポート体制で選ぶ

地元福岡の制作会社なら、対面サポートが充実

無料相談のご案内

  • 「自社に合ったホームページの適正価格を知りたい」
  • 「見積もりが適正か相談したい」
  • 「補助金を使ったホームページ制作について聞きたい」

そんな方は、アドファクトリーハーツの無料相談をご利用ください。

無料相談で分かること

  • 貴社に最適なサイト構成と料金の目安
  • 使える補助金と申請サポート
  • 制作スケジュールと納期
  • 実際の制作事例のご紹介

福岡で23年の実績、60社以上の制作実績から、最適なプランをご提案いたします。

👉 無料相談のお申し込みはこちら
アドファクトリーハーツのロゴ

弊社アドファクトリーハーツは、
九州・福岡市にあるデザイン会社です。

DTP・イラスト作成・ホームページ制作・
動画撮影/編集・写真撮影など
様々なコンテンツ制作が可能です。
「コンテンツ制作をしたいが、
どう進めていいかわからない」
「大体の金額だけ知りたい」など
お客様のお悩みをぜひお聞かせください♪

無料相談はこちら