【伝わるホームページ制作とは?】情報整理から始めるデザイン設計

こんにちは。
福岡でデザイン制作を行っているアドファクトリーハーツです。

ホームページ制作というと、“デザインをどう見せるか”に意識が向きやすいものです。

しかし、企業の魅力を正しく伝え、成果につなげるためには、
まず“情報を整理し、伝える順序を設計すること”が欠かせません。

どんなに洗練されたデザインでも、情報の整理が不十分だと、
ユーザーに意図が伝わらないサイトになってしまうのです。

そこで今回は、「情報整理」をテーマに、伝わるホームページ制作の考え方をお伝えします。

① 目的を明確にする

まず最初に考えるべきは、「このサイトで何を達成したいのか?」という目的です。

たとえば:

  • お問い合わせを増やしたいのか?
  • ブランドの世界観を伝えたいのか?
  • 採用応募を増やしたいのか?

目的によって、構成・デザイン・CTA(行動導線)はまったく異なります。

アドファクトリーハーツでは、クライアント様とのヒアリングで
まずこの目的を明確にし、それを軸に設計を進めます。

② 情報を整理する(情報設計のステップ)

目的が定まったら、次は「どんな情報を、どの順番で伝えるか」を整理します。

ここでのポイントは、“ユーザーが迷わない流れ”をつくること。

情報設計のステップ例:

  • 掲載する内容をすべて書き出す
  • それぞれの情報をグループ分けする
  • 重要度・優先順位を決める
  • ページ構成に落とし込む

この段階でしっかりと整理しておくことで、
デザイン工程がスムーズになり、最終的に伝わるサイトが完成します。

③ ユーザー目線で構成を考える

デザインは「見せたいもの」ではなく、「ユーザーが見たいもの」を軸に考えます。

初めてWebサイトに訪れる人は、どんな疑問を持つでしょうか?

たとえば、

  • この会社はどんなサービスをしているの?
  • 他と何が違うの?
  • 信頼できる? 実績は?

こうした疑問に自然に答えられる構成にすることで、
ユーザーはストレスなく情報を受け取ることができます。

④ 見やすさ・伝わりやすさを意識したデザイン

情報が整理できたら、ようやく“デザイン”の出番です。

デザインでは以下のポイントが重要です:

  • 視線の流れを意識したレイアウト
  • 余白を活かして情報にメリハリを
  • 配色とフォントでブランドらしさを演出
  • スマホでも見やすい設計にする

デザインは見た目を飾るものではなく、「情報をわかりやすく伝えるための手段」。

アドファクトリーハーツでは、伝える力を意識した設計を心がけています。

⑤ 世界観とブランディングを整える

伝わるサイトは、機能面だけでなく“雰囲気”も統一されています。
写真・色・言葉のトーンを統一することで、ブランドの世界観が自然と伝わります。

特に、女性向け・美容・ライフスタイルなどの業界では、
「信頼感」と「共感」を両立させるデザインが大切です。

それが最終的に「この人(会社)にお願いしたい」という気持ちにつながります。

まとめ

「伝わるホームページ」を作るためには、デザインより先に“情報整理”から始めることが大切です。

  1. 目的を明確にする
  2. 情報を整理し、構成を考える
  3. ユーザー目線で導線を設計する
  4. 見やすく、世界観のあるデザインに仕上げる

この流れを意識することで、見た目だけでなく「成果の出るデザイン」に近づけます。

アドファクトリーハーツでは、情報設計からデザイン、
公開後のサポートまでトータルでご提案しています。
「伝わるデザインを作りたい」と感じた方は、ぜひお気軽にご相談ください。

アドファクトリーハーツのロゴ

弊社アドファクトリーハーツは、
九州・福岡市にあるデザイン会社です。

DTP・イラスト作成・ホームページ制作・
動画撮影/編集・写真撮影など
様々なコンテンツ制作が可能です。
「コンテンツ制作をしたいが、
どう進めていいかわからない」
「大体の金額だけ知りたい」など
お客様のお悩みをぜひお聞かせください♪

無料相談はこちら